プロフィール
最新記事
カレンダー(月別)
最新コメント
カウンター
リンク&おみまいチャリダーズ
りんくふりいでゴジャイマース
ちなみに時系列順
|
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
どうやら今年の梅雨は長くなるみたいですね。
それとも誰か雨男が全国を回っているとか?? あ、僕は雨男じゃないみたいですよw 以下、139日目記事です。 5:00起床。 寝床@宇都宮市内の公園 ![]() 昨晩は道の駅・うつのみやロマンチック村を追い出されてここにたどり着きました。 体だるい… 洗濯物が全く乾いてないので朝一へコインランドリーへ。 そして降り出す雨… 9月入ってから雨多すぎんよ~ 雨宿り→強行を繰り返して中心部へ向かいます ‥…━━━ヘ( ´Д`)ノ ![]() ![]() 県庁手前の軒下でもう一回雨宿り ↓栃木県庁 ![]() 県庁制覇ってやられている人が多いですが僕は行けたら行くくらいの気持ちでやってました。 まあ、県庁行ったところで県庁の職員にはなれないので写真撮って30秒で回れ右ですw ![]() ↓宇都宮駅 ![]() ![]() 仙台の次に見ると小さく感じてしまいますが、規模は金沢くらいかな? 駅前にファッションビルやヨドバシがあるのでそこそこ都会と言えるでしょうね。 やっぱり天気は怪しいので駅前の駐輪場へ自転車を預けます。 4時間無料で管理人が付いてるので安全ですね(・∀・) 宇都宮といえば餃子、お目当ての店舗の回転まで時間あるので駅周辺を散策です。 ・・・ ![]() これアカンやつや 本屋で温泉博士を購入して、お土産屋とアウトドアショップを冷やかしてそろそろいい時間なので向かいましょう。 宇都宮みんみん 駅東口店 ![]() 11時開店ですがこの時点で既に並んでいる人が10人くらいいた! これは期待できますねー メニューは焼・水・揚餃子の3種とライスとビールとジュース(あと何かあった気が) シンプルですがギョーザを食べに来たのだからこれでいいんですw ↓焼餃子・揚餃子・ライス ![]() うん、美味しい! 何がどう美味しいかって聞かれると非常に答えにくくて いつも食べてる冷凍ギョーザの完全上位互換 といったかんじですw ハズレはない美味しさなので誰にでもオススメできそうですねー 間食に栃木名物を2つ ![]() ちょっと足りないのでギョーザをハシゴしましょうw 宇都宮餃子館 駅前中央店 ![]() 「日本一」とか見ただけでちょっと避けたくなる店舗でしたが、 そこまで主張するなら食ってやろうじゃないのということで来店。 ↓焼餃子・ライス ![]() こんなもんかな? 普通です。 この時点で僕が一生のあいだに食ったギョーザで日本三番目くらいかとww あ、でもタレはみんみんより美味しいわ。 お腹いっぱいになったので宇都宮を離れます。 駐輪場で3時間預けていたしのぶちゃんを回収して 雨も上がり青空も所々に顔を覗かせている中走り出します((((((((((っ・ω・)っ 県道64号 ![]() 宇都宮は盆地なんでしょうか? いくつか丘を越えていきます。 ![]() 安定のフードコート休憩。 夏季は誰しも冷房に当たりたいんですわ。 ![]() あっと言う間に田舎の風景に 道の駅 ![]() ‐、, ‐ ,..‐'"´ ̄`´ ̄``‐ 、 / /, 、ヽ \ ,i'/ / ./ ./ l. i. i、 ヽ.i、 . ,i i .i i .i ∧ i. i i l i、 ,i i l l l i l. i. l l i l i_l_l__l__l_|、__,.|_l__l_l__l_i i⌒l、ニ・ニ l(T)l ニ・ニ l´`i / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ、,i`.‐-‐´ i〉` ‐-‐'i",ノ | ヒョヒョヒョ… i、 i‐--‐i ./゙´ < 道の駅・はがは芳賀町の農産物を数多く取り扱っている! `‐.、.` ‐'´,.‐'´ | 道の駅の向かいには「ロマンの湯」という温泉もある! l``"´l \____________ ,.、__,,..-‐| ̄0 ̄|‐- 、.__,,.、 /ヽ.i __.l  ̄|| ̄ l.__ .i/ 〉 〉\|. \ || / |/∧ 休館日で閑散としていて軒下もめちゃくちゃ広いので ここでゆっくりしたい誘惑に駆られますがさすがに昼過ぎなので20分昼寝して先へ進みます。 ↓真岡鐵道笹原田駅 ![]() ![]() ふらっと寄ってみたんですがこの雰囲気大好きですw 次自転車旅する機会あれば田舎の駅巡りをゆっくりしたいですねえ・・・ ↓時刻表 ![]() けっこう本数があるので付近の学生がたくさん乗るのかと思って wikiみたらなんと1日2人という乗車人数でした。 こんなに停まる必要あるんだろうか(;^ ^) と思ったら第三セクターなのね。 そしてまたしばらく田舎道というか山の中を走り茂木町という小さな町へ。 道の駅・もてぎ ![]() けっこう立派な道の駅で人も多いです。 バイクもたくさん泊まってるしなんでこんな活気あるんやろ?と観光情報を見てたら ここはホンダの国際サーキット・ツインリングもてぎがあるんですね。 モータースポーツ好きならたまらんでしょうね、僕の父とか。 そりゃバイクや高そうな車が多いわ。 僕は特に興味ないのでスルーですw ところで去年くらいの映画に「モテ期」ってのがありましたが僕には来ないんですかねえ… (O▽n)< 女の子にメールしたら「ごめん寝てた!」って返事があるくらいにはモテてんだろw イヴァーラキー県入り! ![]() 水戸のイメージが大半を占めるイヴァーラキーですが、果たして何が待っているのでしょうか(・∀・) ![]() 小刻みな上り坂が待っていました… ![]() 薄暗くなってきて、目的地の道の駅へ向かって漕いでいると… なにやら赤い光のコンビニエンスストアが遠くから見えます あのフェニックスのシンボル、見間違えるハズがない… SEICO☆MART ![]() 北海道を出て以来、22日ぶりー(≧▽≦) 見えた瞬間から顔がにやけてきてとっても変な人でしたw 【 セイコーマート 】 北海道のコンビニのイメージですが、茨城と埼玉に少しずつ店舗を出しているそうです。 北海道にはほとんどの自治体に存在します。それくらい道民に馴染み深いんですよね。 どうでもいい知識ですが、セイコマ店舗の無い北海道の市町村は大体言えますw 更にどうでもいい情報ですが、シンボルのフェニックス(想像上の鳥)は 2010年ごろにロゴが一新されて首が僅かに上向きになったそうです。 セイコマグループ(業績)が上を向くようにとの願いが込められているそうです。 全店舗のおよそ半分にホットシェフなる、店舗内で調理されたおにぎりやお弁当が並ぶシステムがあり、 どれも美味しいので一度食べてみてください☆ 品揃えは北海道に比べるとプライベート商品が少なく感じますが、 100円パスタ・惣菜なんかは同様にあり、ジュースも他のコンビニより安く買えます。 有名なポイントカードは各店舗その場で発行できます。 税込108円(タバコや公共料金を除く)につき1ポイント、貯まったポイントに応じて景品の交換ができます。 そしてポイントの有効期限は最終ポイント獲得月から24ヶ月で順番に失効していきます。 Q.それはつまりどういうことか?? A.日本2周目や、休みごとに北海道に来るライダーの人でもポイントを貯めやすいということ! 多くのポイントカードは1年でポイント失効してしまいますよねー 景品交換は自分の元に届くわけではなく、基本指定店舗受け取りです。 申し込みは各店舗のクラブステーション(ATMのような機械)かネット予約、旅人ならネット予約ですかね。 ネット予約だと指定店舗へ行き、カードを見せて「ネット申込で景品交換です」と言いましょう。 クラブステーション申込だとバーコードが印字された紙を持ち込むんですが、ネット予約だとカードをスキャンするだけ、 経験の浅い店員さんだと「ネット予約」という言葉を付けないと混乱してしまうかもしれないゾ(ゝω・) そして欲しい景品が500ポイントだけど400ポイントしか持っていない(><) なんて時でも大丈夫。 ポイントの差額を現金で支払えば景品をもらえます (1ポイント=1円相当?要確認です) ※追記 セールに関して セイコマは毎週のように何かが特別価格になっています。 例えば食パンが88~98円、カップ麺が10円引きなど。 卵のセールは毎週水曜日限定! M~MSサイズ10個入りが118~138円で買えます。Lなら158円くらいか? 増税したしよく分からんけどw 年に数回ではありますが卵が10個で100円という本当にコンビニか!? ってレベルの価格になることがあるので自炊派の人はWEBチラシを要チェックだ! まぁ、セイコマに関しての知識はこれくらいでしょうかww (O▽n)< キモイ ホント、なんで本州だと他のコンビニに勝てないんですかねー?? もてぎで買った半額焼きそばも含めての夕食 ![]() ホットシェフおにぎりなつかしー うめえ! セイコマ飯を食べて幸せな気分になり道の駅「かつら」に到着。 ここは敷地内で野宿は禁止されていますが、裏手の河川敷が実質無料のキャンプ場になっています。 ![]() ここの一角にテント張って就寝です。蚊が多いなー
140日目は大洗へパンツァー・フォー! はてしなく低いクリックゾーン ![]() 寝床一覧はこちらから どもどもでした スポンサーサイト
|
愛車とお供とにゃんこ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カテゴリ
検索フォーム
メールフォーム
|