プロフィール
最新記事
カレンダー(月別)
最新コメント
カウンター
リンク&おみまいチャリダーズ
りんくふりいでゴジャイマース
ちなみに時系列順
|
2013年08月
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。 ![]() チャリダーとしてモチベーションの危機… 三年目にして。 これを乗り越えられたら僕は少し強くなれるんじゃないかと青臭い事を言ってみる。 なんで?少々のズルも今は勘弁してください。 あれ?何かおかしい? <<< 128日目 2013/8/31 >>> 5時起床。 駐輪場に行こうとするが開くのが7時からで荷物整理できないという痛恨のミス。 7時の電車に乗って山形に向かう。 山寺に着いたらもや?がかかっていた。 早速登山することにしよう。 1000段の階段と聞いて身構えていたが上ってみるとさくさくであっという間に着いた。 これも普段の運動の賜物なんだろうか? 雲が邪魔だが上からの眺めは中々だ(写真) 朝で人も少なくて風も吹いてて気持ちいい。 また電車に乗り込み山形へ。蒸し暑い… 観光案内で無料のママチャリを借りて足とする。 うわあ重い、一度スポーツ車乗りつけたらもうママチャリは無理やで… 中略させてもらうがそれなりに楽しめた。山形市馬鹿にしててすんません。 ただ土曜日にも係わらず繁華街が繁華街(笑)状態になってるのが気になった。地元のおばちゃんが言うには若い人はみんな仙台に遊びに行くそうだ。 まあ山ほどバス出てるしそうなるわな。 15時半の電車に乗り仙台へ戻る。ちょっとやる気出たかな… 寝床探してふらふら。 本州きてからちょっとしたことでイライラすることが多いな… 火曜までどうして時間つぶそう もしこれで火曜の野球が雨天中止とかになったら… 多分関東カットして仙台港から名古屋に行くと思います。 なんか前半といってること違うな… 走行距離:13キロ 累計:8032キロ 都会は進みにくいなぁ 仙台市ネカフェ~山形~仙台市公園 どもどもでした スポンサーサイト
![]() ズルします! 山形市まで電車で行きます!笑 もともとそんなにこだわってないし、それに山形県は一度通ってるから… <<< 127日目 2013/8/30 >>> 6時起床。ネカフェにしてはよく眠れた方だ。 ぎりぎりまでネットして出発。 朝から雨だよ… 観光案内でパンフをもらって伊達政宗の像のある場所まで歩いてく。 止んだよ、雨。 そして暑い。汗がダラダラ出てくる。 4~50分は歩いたろうか、仙台城跡に着いた。(写真) 仙台の街を眺め、来た道を戻る。脚が… 筋肉痛来てる… んで開店直後の牛タン屋『利久』に入ってオリジナルランチを食べる。 う、美味い! 昨日の店には悪いが流石は人気店。久々に美味い物食った気がする。 ミスドで一人作戦会議して山形市に電車で行く決意を、雨が悪いんだよー笑 火曜まで仙台で野球はない、あーツイてない。 この土日をどこで、どう過ごすのか… 同じネカフェに入って終了。 仙台市ネカフェ停滞 どもどもでした ![]() カップル『写真撮ってくださーい』 『へいへい、じゃとりますよー』 パシャ(若干適当) これはしょうがないでしょーが?? 俺の性格がわるい? <<< 125日目 2013/8/28 >>> 五時半起床。夜は降ってたな。 ああー 眠いー 最近寝不足だ。 まず前沢という町で昨日の洗濯物をコインランドリーにぶち込む。 前沢牛食いたい… 9時から平泉観光開始。 けっこう歩くな… 両脇の小さな神社を見つつ讃衡蔵へ。 国宝やら重要文化財の展示が多数ある。うん、寝不足だw 座って見る紹介ビデオではぐー ![]() お次は金色堂。パンフに載ってるやつですな(写真) おおー 金ぴか! 以上! 歩き疲れて近くのスーパーで飯を食って一関まで走り、アマゾン注文でやっとこさ温泉博士を入手した。 厳美渓に行ってみるかと向かい風の中を走ってく。 まあまあの景色かな、絶景とは言わないがいい景色だ。 歩き回ったらへとへとで側の道の駅の閉館まで待ちテント張ったとさ。 野良猫が三匹いて地元のじいさんが餌を与えていたが俺の夕食よりいいもの食ってるな… 人:菓子パンとサラダ 猫:ホットケーキと巻き寿司 明日は仙台に行かないと… 走行距離:43キロ 累計:7882キロ 岩手県奥州市水沢公園~一関市道の駅厳美渓 どもどもでした ![]() <<< 124日目 2013/8/27 >>> 五時半起床。 夜は風が吹いてたから洗濯物が乾いていい感じだ。 と思ったら雨。イオンモールに避難してゆっくり朝ご飯。 個人的にはイオンが最強だと思う。 でかくて安い食品売り場、いろんな店、フードコート、モンベルショップまで。 小松にイオンモール作ってくださいお願いします。できればモンベルと無印を入れてください。 9時から4号をひた走る。信号にあまり引っ掛からない4車線でガンガン進める。 幸楽苑で飯食って花巻市街… は正直寂れていてその中にあるボロボロのマルカンデパートというビルに入った。 こんなとこに何があるんやと思ったが6階のレストランに行ったらめちゃくちゃ人がいる!平日だぜ? んで出てきたのが写真のソフトクリーム(150円) タワーじゃねえか… 美味いけどソフトクリーム食って咳込むとは思わなかったw ちなみに2~5階にはそれぞれ二人ずつくらいしか客がいなかったw よし次行こうと思ったら怪しい雲が… これはやばいと思ってショッピングモールに避難したら5分後にそこそこの通り雨だ。 雨を探知して回避するのは中々いいレベルに達してると思うw サイクリングロードに乗ったらしばらく快走できたのに雨の跡でビショビショ、なんで車止まって中で寝てるの?通れないだろー 北上市のイオンで休憩~ 東北にもIWASAKI(平日690円の格安美容室)あるのね、某美容室チェーンが客取られて大変なんだとか。 それから一頑張りして水沢市に入り、蚊の多そうな公園で野宿。 明日は朝一であの世界遺産かな~ 走行距離:89キロ 累計:7838キロ 岩手県盛岡市中央公園~水沢市水沢公園 どもどもでした ![]() 今じゃじゃ麺食ってる店にテレビの取材?来てるー タイミング悪い、落ち着かないー <<< 123日目 2013/8/26 >>> 五時半起床。 仮眠室でまあまあ良く眠れた。 チェックアウトした時にチャリダーさんに遭遇。福島の被災地出身でTシャツにメッセージを書いてもらってるんだとか。 彼を見送りイオンモールの千円カット。3㍉じゃ二日くらいで伸びてくるんやろなー 小岩井牧場へ。距離あるし地味に上りあるぞー んで、男一人で来るのは場違いかもw on… じゃなくてヤスケンがリバースした牛乳を飲んでみる(写真) 濃厚で美味しい!一気飲み対決するような物じゃないなw その後うろうろしたが乗馬体験とかあまり気分ではなく、結局高めのスイーツを食ってきただけになった。 見学できる古い牛舎の雰囲気がよかったかな。 盛岡に戻ってきたら14時、相変わらず自転車は進まなくてイライラしっぱなしだ。 中央郵便局で関東のマップルを受け取り駐輪場に自転車を止めて駅前をうろうろ。 歩き疲れてミスドでドーナツ食いながら読書(横の青い本屋で買った小説)と決め込んだ笑 さあ、そろそろ駅裏の公園行ってみっか。 今日は公園内の博物館や美術館が全て休館日やから大丈夫だろ… ダメなら健康ランド。 ※美術館軒下で寝ます 走行距離:46キロ 累計:7749キロ 岩手県盛岡市健康ランド~盛岡市中央公園 どもどもでした ![]() 仙台行ったらKスタで野球見たいけど来週まで試合ないのね~ <<< 122日目 2013/8/25 >>> 五時半起床。涼しい。 今日こそ盛岡に! って昨日までの道より少しきつくなり上ってて松草という駅に寄った。 駅ノートにくっそキモい下ネタがびっしり6ページくらいあってそれを書いてるオヤジに遭遇してしまった! 自分の落書きがどうとか言いながら更に何か書き込み始めた。 駅マニアの人はコレに注意だ。 で11時頃区界高原に着いた。 そばを食ったら出発、の前に駅に寄る。(写真) 冬は凄く寒そうな場所なのに民家はそれなりにあるし、駅が有人なのが驚きだ。 ひるがの高原みたいな感じなのかな? 一気に下りだが『雲ないのに雨が降る』ってどんな超常現象だよ、雨男が強すぎて超高校級の雨男として学級裁判参加できんじゃね? 高校生ちゃうけど 街中のユニバァァァースで休憩して漕ぎ出したらチャリダーに遭遇。 健康ランドに行くそうなのでまた会うだろう。 なんやら人が多いのは24時間テレビの影響か?一昨年のくだらなすぎてから見てなかったw 今日やったのね。 県庁を撮り駅へ行く。でかい駅やな~ 観光案内所でオススメと駐輪場の場所を聞く、が駐輪場の場所分かんないなら調べるくらいして欲しいな~ 観光は明日にして健康ランドにチェックイン! ただ19時現在チャリダーさんを見かけないなー 明日は午前中盛岡観光して午後に小岩井牧場の予定。 あれ、それで一日終わるなw 走行距離:62キロ 累計:7703キロ 岩手県宮古市道の駅やまびこ館~盛岡市健康ランド どもどもでした ![]() 道の駅でテントを張ってはいけません! そうです、そうなんですよ… 所詮僕らもマナー違反の連中なんです。 キャンプ場は無いしホテル泊まってたら破産するし、うーん… <<< 121日目 2013/8/24 >>> 五時半起床。NHKが一晩中放送されてたw 調べ物してたらそこそこの時間になった。 宮古まで1時間程走る。もうやだこの国道… 最近営業再開したばかりの道の駅からの方に行く。 無料観光バスがあるからそれに乗る。え?ズル? 何を今更 展望台まで歩いて行ったらこれが中々見事な景色だった。 さて、宮古市から盛岡まで峠越えだ。 多分盛岡は無理(というか寝る場所が)だし区界峠の道の駅までかな~ 前情報通り緩い緩い上りでさくさく進んで行く。 線路も並行してて、こういう超ローカル線は気になってしゃーないので駅を一つずつ見ていった。 そのせいか全然すすまず結局区界峠の一つ前の道の駅までしかこれなかった。 ☆が綺麗に出ていたがすぐ曇りになり残念… 明日は小岩井行きたいけど日曜なんだよな… てか寒いな、15℃くらいしかない? 走行距離:77キロ 累計:7641キロ 宮古市道の駅たろう~宮古市(川井村?)道の駅やまびこ館 どもどもでした ![]() 日用品以外の税率を上げて、ついでにタバコもワンコイン500円くらいにしたら余裕ない人にも優しいし喫煙者も減ってポイ捨てもごく僅かに減るだろうしいいことずくめじゃないですか? <<< 120日目 2013/8/23 >>> 6時起床。涼しい。 昨日行けなかった竜泉洞まで走ってく。 千円払って中に入る。うわー寒い! 10℃とある。 写真を見てたらカラフルなライトは無粋だと思ってたが実際目にするとこれはアリだなと思ってしまった。 いずれにせよ暗いし、普通のライトだと味気ないんかもね。 第三湖の透明度に心奪われ千円出しても来て良かった。 ちなみにパンチラスポットらしい階段の下からは若いお兄さんの締まった尻だけ見えたw ドラッグストアで昼飯を食って(ごみ箱もあるし何よりコンビニより安い)また45号に戻りアップダウンの繰り返しだ… 途中仮設住宅が集まるエリアがあったが、被災された人は今もなおあそこで暮らすことを余儀なくされているのだろう。 16時前に道の駅たろうに到着。 変な名前だと思ってたら田老のことなのね。 夕方にわか雨らしいしここまでだろう。 明日は休日(にも関わらず)盛岡を目指すつもりだけど… この区堺峠(751)ってナニ? 写真は竜泉洞へ向かう途中の風景 走行距離:59キロ 累計:7559キロ 岩手県田野畑村道の駅たのはた~宮古市道の駅たろう どもどもでした ![]() コーラもうまいですが暑いとアイスコーヒーもいいですね。特に缶ボトルに入ったもの。 <<< 119日目 2013/8/22 >>> 夜中1時まで若者どもがうるさかった… しかもほとんどはテントで寝ずに帰っていった。 ここでライハで会ったライダーさんの言葉を借りよう。 「常識が備わってないのは総じて頭が悪いからであって、何でそうなったかというと『親の顔が見てみたい』であり、親の教育や家庭環境に問題があるから。」 まあ要するにおかしいんだね。 せっかくいいキャンプ場なのに… どうしようもない人たちのせいで台なしだった。 今度からうるさい時は警察に言えばいいんだろうか? 洗濯をして八時半出発。 岩泉の道の駅まで行きたいが… 相変わらず小さくアップダウン。途中見付けた郵便局で北海道のマップルやらキャンプ場ガイドを送り返した。もう本州なんやで… ミニストップで休憩。店内にテーブルあるし有り難い。 昨日行く予定だった久慈市で食糧を買っておく。 甲子園の決勝戦がやっていて前橋が決勝タイムリーを打つまで見てたが時間無くなるから出発。試合はそのまま前橋の勝ちみたいだね。 野田村を過ぎた辺りから津波の爪痕が見られるようになってきた。 多分このさら地になってるとこは家が流されたんだろう。二年半前の出来事だが今だにショベルカーが動いているのを見ると 何と言うか、キツイ。 普代村の駅で昆布ソフトクリームってのを試しに食べてみた。 うん? 美味くない、まずくない? 妙な味だ。 ここから45号の最高点に上り、楽勝やんと思ってたら最後の3キロくらい激坂ワインディング祭でしんどかった。過去の自転車旅行の中でも指折りのしんどさだった。 そして雨、にわか雨。 田野畑村のバス停に逃げ込んだが道路は水溜まりができる程で岩泉を諦めてしまった。 止んだらたのはたの道の駅にいったが、ここでも十分寝れそうだ。 明日は竜泉洞に朝一で突撃予定。 走行距離:101キロ 累計:7505キロ 青森県八戸市種差海岸キャンプ場~岩手県田野畑村道の駅たのはた どもどもでした |
愛車とお供とにゃんこ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カテゴリ
検索フォーム
メールフォーム
|